「整体って本当に効果があるの?」「肩こりや腰痛に悩んでいるけど、整体の効果が分からなくて不安」という方も多いのではないでしょうか。
整体に関して「意味がない」という声も耳にする一方で、実際に症状が改善したという体験談も数多く聞かれます。
この記事では、こてつ整骨院が長年整体施術を行ってきた経験と柔道整復師の視点から、整体の効果について詳しく解説します。
整体の効果に関する科学的根拠や、効果が期待できる症状、そして整体を受ける際の注意点まで、幅広くお伝えしていきます。
整体とは何か?基本的な仕組みを理解しよう
整体とは、手技を用いて身体の歪みを調整し、筋肉の緊張をほぐすことで身体の不調を改善する施術方法です。
主な手技には、骨格矯正、筋肉調整、関節可動域の改善などがあります。
整体師は、身体全体のバランスを整えることで、自然治癒力を高め、様々な症状の改善を目指します。
ただし、整体師は国家資格ではなく民間資格であることを理解しておくことが重要です。
一方で、柔道整復師は国家資格であり、骨折、脱臼、捻挫、打撲などの外傷性の疾患に対して、医師の同意なく施術を行うことができます。また、健康保険の適用も可能です。
※こてつ整骨院院長梅田は、国家資格である柔道整復師ですが、「あえて」整体師をしています。
整体の効果が期待できる症状とは

肩こり・首の痛み
肩こりや首の痛みは、整体の効果が期待できる代表的な症状です。デスクワークや長時間の同じ姿勢により、首や肩周りの筋肉が緊張し、血流が悪くなることで起こります。
整体では、硬くなった筋肉をほぐし、関節の可動域を改善することで、肩こりの症状を軽減させることができます。
また、姿勢の改善により、根本的な原因にアプローチすることも可能です。
腰痛
腰痛も整体の効果が期待できる症状の一つです。特に、慢性的な腰痛や姿勢の悪さから来る腰痛に対しては、整体による改善が期待できます。
整体では、腰周りの筋肉の緊張をほぐし、骨盤の歪みを調整することで、腰痛の軽減を図ります。
頭痛
緊張型頭痛は、首や肩の筋肉の緊張が原因となることが多く、整体による改善が期待できます。
頭痛の原因となっている筋肉の緊張をほぐし、血流を改善することで、頭痛の軽減につながります。
姿勢の改善
猫背や反り腰などの姿勢の問題に対しても、整体の効果が期待できます。
筋肉のバランスを整え、関節の可動域を改善することで、正しい姿勢を維持しやすくなります。
整体の科学的根拠について

整体の効果について、”整体は、主に身体の歪みを整えたり、筋肉の緊張をほぐす施術を行います。
このアプローチがどのような効果をもたらすのか、「科学的研究根拠」という観点から様々な検証されています。
手技療法(マニュアルセラピー)に関する研究では、筋肉の緊張緩和や血流改善、関節可動域の向上について、一定の効果が認められています。
ただし、整体の効果は個人差が大きく、すべての症状に対して効果があるわけではありません。
また、プラセボ効果(偽薬効果)や、施術者との信頼関係による心理的効果も、整体の効果に影響を与えると考えられています。
「整体は意味がない」と言われる理由

継続的な施術を受けていない
整体の効果を実感するためには、継続的な施術が必要な場合が多いです。
1回の施術で劇的な変化を期待するのではなく、定期的に通うことで徐々に改善していくことが一般的です。
生活習慣の改善が行われていない
整体を受けても、日常生活の姿勢や習慣を改善しなければ、根本的な解決にはなりません。
整体師からのアドバイスを守り、生活習慣を見直すことが重要です。
施術者の技術レベルの問題
整体師の技術レベルには差があります。適切な知識と技術を持った施術者を選ぶことが、効果を実感するために重要です。
効果的な整体院の選び方

施術者の資格と経験
整体師は国家資格ではありませんので、「どれだけ施術経験があるか」「どのよな実績があるか」などで施術者を選ぶことが重要です。
また、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師などの国家資格を持つ施術者であれば、より安心して施術を受けることができます。
施術前のカウンセリングの充実度
良い整体院では、施術前に詳しいカウンセリングを行います。
症状の原因を正しく把握し、一人一人に合った施術を提供してくれる整体院を選びましょう。
施術の説明と同意
施術内容について丁寧に説明し、患者の同意を得てから施術を行う整体院を選ぶことが大切です。
また、施術中に痛みや不快感を感じた場合は、すぐに伝えることができる環境かどうかも確認しましょう。
柔道整復師から見た整体の効果

柔道整復師として、整体の効果について客観的に評価すると、以下のような点が挙げられます。
筋肉の緊張緩和効果
適切な手技により、筋肉の緊張を緩和し、血流を改善する効果は期待できます。これにより、肩こりや腰痛などの症状軽減につながることがあります。
関節可動域の改善
関節の動きを改善することで、日常生活動作が楽になることがあります。ただし、関節の可動域制限の原因によっては、整体だけでは改善が困難な場合もあります。
心理的効果
施術を受けることで、リラックス効果や心理的な安心感を得ることができます。これも整体の効果の一つと考えられます。
限界の認識
整体には限界があることを理解することが重要です。器質的な疾患や重篤な症状に対しては、適切な医療機関での治療が必要な場合があります。
整体の効果を最大化するために

継続的な施術
整体の効果を実感するためには、継続的な施術が重要です。症状の程度にもよりますが、週1回程度の施術を数回続けることで、効果を実感しやすくなります。
生活習慣の改善
整体を受けるだけでなく、日常生活の姿勢や習慣を改善することが重要です。デスクワークの環境を整える、適度な運動を行う、ストレッチを習慣化するなど、総合的なアプローチが効果的です。
セルフケアの実践
整体師からのアドバイスに従って、自宅でもセルフケアを行うことが大切です。簡単なストレッチや体操を習慣化することで、施術効果を持続させることができます。
まとめ

整体の効果については、科学的根拠が完全に確立されているわけではありませんが、多くの人が症状の改善を実感しています。
肩こり、腰痛、頭痛、姿勢の改善などに対して、一定の効果が期待できると考えられます。
ただし、整体の効果を最大化するためには、適切な整体院の選択、継続的な施術、生活習慣の改善が重要です。
新所沢で整体を探している方は、まず信頼できる施術者を見つけ、自分の症状に適した施術を受けることから始めてみてください。
信頼できる施術者が良くわからないなら、お気軽にこてつ整骨院にご相談ください。
新所沢駅徒歩2分の場所で、いつでも待っています。一緒に症状を改善していきましょう。