


新所沢で不眠症でお悩みなら

- 眠りたいのに眠れない夜が続いている
- 寝つきが悪く、布団に入ってから1時間以上かかる
- 夜中に何度も目が覚めてしまう
- 早朝に目覚めてしまい、再度眠れない
- 眠っても疲れが取れず、日中の集中力が低下している
- 不眠のせいで頭痛やイライラを感じる
- 睡眠薬を服用しているが依存が心配
- 病院で治療を受けているが根本的な改善がない
ご安心ください
あなたのお悩み
当院がお役に立てます
しかも根本的に

所沢で不眠症でお困りなら、こてつ整骨院にお任せください。
不眠症は改善が難しい症状の1つで、病院では一時的な対処法しか提案されず、根本的な解決策がないと言われることもあります。
当院は不眠症の臨床経験が多数あり、原因不明の睡眠障害や不定愁訴の根本改善を得意としています。
これから「不眠症について」「なぜ不眠症が改善しないのか」「当院だから出来る施術」などを詳しく解説しますので、良質な睡眠を取り戻したいとお考えの方はぜひこの先をお読みください。

不眠症の種類

不眠症は大きく分けて次の4つに分類されます。
入眠障害
布団に入ってもなかなか眠れない状態。
ストレスや緊張などが原因となることが多い。
中途覚醒
夜中に何度も目が覚めてしまう状態。
自律神経の乱れや環境要因が関係していることが多い。
早朝覚醒
予定より早く目覚めてしまい、再度眠ることができない状態。
ホルモンバランスの乱れや加齢が関係していることが多い。
熟眠障害
十分な時間眠っても疲れが取れず、睡眠の質が低下している状態。
生活習慣の乱れや身体の緊張が原因となるケースが多数あります。
不眠症の原因

不眠症の原因は症状によって異なりますが、主に以下が挙げられます。
- 自律神経の乱れ
- ストレスや緊張
- 体内時計の狂い
- 身体の過剰な緊張状態 etc
以上の4つが不眠症の原因の代表的なものですが、これらの共通するのは「自律神経バランスの乱れ」です。
睡眠と覚醒のリズムを調節している自律神経が乱れると、リラックスを促す副交感神経の働きが弱まり、自然な睡眠に入りづらくなります。
緊張状態を作り出す交感神経が夜になっても優位な状態が続くと、脳が覚醒状態を維持し、体温調節機能も乱れて入眠を妨げます。
つまり自律神経の乱れが根本にあり、それによって脳の覚醒システムや体内時計、ホルモンバランスなどに問題が生じ、不眠症を発症してしまうのです。
不眠症の治療・処置

医療機関での不眠症の治療・処置は、「薬物療法」が中心となります。
睡眠導入剤・抗不安薬・抗うつ剤・漢方薬などが処方されます。
これらの治療・処置で一時的に改善することもありますが、残念ながら薬に依存してしまったり、根本的な改善に至らないケースが多々あります。
施術方針・不眠症施術

こてつ整骨院では、「乱れた自律神経を整える」ことで不眠症の改善を追求します。
具体的には次の7つのステップを元に症状にアプローチする整体によって、自律神経を整えます。
- カウンセリング
- 身体の検査
- 筋肉の調整
- 仙腸関節調整
- 骨盤調整
- 下肢のストレッチ
- 体の再検査
カウンセリングと身体の検査で、正確に原因を把握する。
把握した原因を元に、整体で丁寧にアプローチをする。
最後に再検査で身体の変化を1つ1つチェックします。
このステップを継続することで、良質な睡眠を取り戻し、症状が根本改善に導かれていきます。
これがこてつ整骨院の不眠症改善整体です。
